機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

16

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会

Organizing : IoTビジネス共創ラボ コミッティ会社

Hashtag :#iotbizlabo
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
148/200

メディア取材枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
2/5

特別招待枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
0/5

関係者枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
0/10

Description

毎回ご好評を頂いておりますIoTビジネス共創ラボ勉強会の第7回を開催いたします。
今回も IoT を活用した事例を中心に、実務に役立つ内容をご紹介してまいります。IoT に興味のある方はお気軽にご参加ください。
尚、勉強会終了後、懇親会の場を設けております。ぜひミートアップの場としてもご活用ください。

対象

  • IoT にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • Pepper や ドローン、xR(VR/AR/MR) にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • パートナー企業の皆さま(システム/デバイスパートナー、コネクティビティパートナー、アナリティクス/プラットフォームパートナー、ソリューション/アプリケーションパートナー)
  • Microsoft Azure やマイクロソフトとの IoT ビジネスにご関心のある事業企画の皆さま
  • IoT ビジネス共創ラボご参加にご関心があるパートナービジネス担当の皆さま
  • スタートアップ/デベロッパーの皆さま

主催

  • IoT ビジネス共創ラボ コミッティ会社(14社)
    東京エレクトロン デバイス株式会社(幹事会社)、ユニアデックス株式会社(副幹事会社)、アクセンチュア株式会社/アバナード株式会社、ウイングアーク1st株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社、株式会社電通国際情報サービス、ドローンワークス株式会社、株式会社ナレッジコミュニケーション、株式会社ホロラボ、日本ユニシス株式会社、株式会社ブレインパッド
  • IoT ビジネス共創ラボ事務局(日本マイクロソフト株式会社)

ご注意事項

  • 最終受付時間は17時00分とさせていただきます。最終受付時間を過ぎてご来場いただきました場合は、ご入館いただく事ができません。
  • ご参加目的が不明瞭な方、お名刺または受付票(受付番号)をご持参頂けない方は、当日受付にてご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承の程よろしくお願い致します。
  • 多数のお客様の参加が見込まれますので、場合によっては立ち見となる可能性もございますので、あらかじめご了承の程お願い致します。

アジェンダ

時間 セッション スピーカー
15:00-15:30 開場・受付
※connpass より受付票を印刷いただくか、受付番号を
お控えの上、2階正面玄関裏手のセミナー受付にてお名刺と
共にご提示をお願いいたします。
15:30-15:40 ご挨拶
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明
東京エレクトロンデバイス(株) 
 IoT カンパニーバイスプレジデント
 福田 良平
15:40-16:00 Cloud IoT ランドリーシステム アクア(株)
 コマーシャルランドリー企画
 ディレクター 秋馬 誠 様
16:00-16:20 セキュリティカメラを使用した来店客 CRM ソリューション
「おもてなしサポートシステム」実証実験レポート
(株)ブレインパッド
 ソリューション開発統括部
 営業マーケティング部
 部長 若尾 和広
16:20-16:40 橋梁・構造物モニタリングシステム 東京エレクトロン デバイス(株) 
 イノベイティブソリューションカンパニー
 テクニカルマーケティング部
 若尾 聡
16:40-17:00 IoT × 機械学習
製造機器のデジタル数字認識と IoT によるデータ収集・活用
(株)ナレッジコミュニケーション
 ビジネス・デベロップメント部
 大柳 友洋
17:00-17:10 休憩
17:10-17:50 Azure IoT 最新アップデート! 日本マイクロソフト(株)
 クラウドソリューションアーキテクト
 内藤 稔
17:50-18:10 安心・安全の農作物トレーサビリティ
〜ブロックチェーン技術の活用〜
(株)電通国際情報サービス
 戦略ビジネス推進本部
 本部長 幸坂 知樹 様
18:10-18:30 xR(VR/AR/MR) WG 設立と概略〜IoTビジネス応用事例の紹介 (株)ホロラボ
 Business Development,
 Technical Director 江口将史
18:30-18:40 懇親会会場へ移動
18:40-20:00 懇親会 ISV/スタートアップ様からのデモや
サービス紹介などを予定しております。
・(株)アロバ ◆アロバビューコーロ
http://aroba.jp/
・TECHFUND ◆ ACCEL-BaaS
http://techfund.jp/about/ 
◆FlashAir
http://www.flashair.info/

Feed

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

05/14/2018 14:04

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

04/23/2018 10:38

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/29/2018 11:24

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/28/2018 10:55

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/28/2018 10:32

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/22/2018 15:54

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/22/2018 15:36

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

03/22/2018 15:28

MS IoT

MS IoT published IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会.

02/23/2018 13:28

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 を公開しました!

Group

IoTビジネス共創ラボ

IoTプロジェクトの共同検証を通じてノウハウを共有するコミュニティ

Number of events 86

Members 4707

Ended

2018/03/16(Fri)

15:30
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/23(Fri) 13:27 〜
2018/03/16(Fri) 10:00

Location

日本マイクロソフト 品川本社 2F(受付裏手のセミナー受付までお越し下さい)

東京都港区港南 2-16-3  (品川グランドセントラルタワー )

Organizer

Attendees(150)

usashirou

usashirou

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会に参加を申し込みました!

HISASHI KAWASAKI

HISASHI KAWASAKI

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

a-yoshida

a-yoshida

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

TsuyoshiKosuge

TsuyoshiKosuge

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

藤原弘達

藤原弘達

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

F_K

F_K

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会に参加を申し込みました!

ZUL117155

ZUL117155

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会に参加を申し込みました!

yanoken

yanoken

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

Kubo.TED

Kubo.TED

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会に参加を申し込みました!

luna3

luna3

IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (150)

Canceled (30)