機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

7

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会

Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
149/160

メディア/ブログ書いていただける方

Free

FCFS
0/10

関係者枠

Free

FCFS
10/20

Description

毎回ご好評を頂いておりますIoTビジネス共創ラボ勉強会の第12回を開催いたします。
今回も IoT を活用した事例を中心に、実務に役立つ内容をご紹介してまいります。
IoT に興味のある方はお気軽にご参加ください。
尚、勉強会終了後、懇親会の場を設けております。ぜひミートアップの場としてもご活用ください。

対象

  • IoT にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • Pepper や ドローン、xR(VR/AR/MR) にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • パートナー企業の皆さま(システム/デバイスパートナー、コネクティビティパートナー、アナリティクス/プラットフォームパートナー、ソリューション/アプリケーションパートナー)
  • Microsoft Azure やマイクロソフトとの IoT ビジネスにご関心のある事業企画の皆さま
  • IoT ビジネス共創ラボご参加にご関心があるパートナービジネス担当の皆さま
    スタートアップ/デベロッパーの皆さま

主催

  • IoT ビジネス共創ラボ コミッティ会社(14社)
    東京エレクトロン デバイス株式会社(幹事会社)、ユニアデックス株式会社(副幹事会社)、アクセンチュア株式会社/アバナード株式会社、ウイングアーク1st株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社、株式会社電通国際情報サービス、ドローンワークス株式会社、株式会社ナレッジコミュニケーション、株式会社ホロラボ、日本ユニシス株式会社、株式会社ブレインパッド
  • IoT ビジネス共創ラボ事務局(日本マイクロソフト株式会社)

ご注意事項

  • 最終受付時間は17時30分とさせていただきます。最終受付時間を過ぎてご来場いただきました場合は、ご入館いただく事ができません。
  • ご参加目的が不明瞭な方、お名刺または受付票(受付番号)をご持参頂けない方は、当日受付にてご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承の程よろしくお願い致します。
時間 タイトル 講演者
15:30-15:35 オープニング
15:35-15:45 ご挨拶
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明
地方共創ラボ紹介
東京エレクトロンデバイス株式会社 
クラウドIoT カンパニー エンベデッドソリューション部担当部長
福田 良平 氏
15:45-16:15 IoTデータの分析での Azure Machine Learning の活用 名古屋大学 施設・環境計画推進室 田中 英紀 教授
株式会社ナレッジコミュニケーション 牧村 健 氏
16:15-16:45 Azureプラットフォームを利用した当社サービス展開のご紹介 YE DIGITAL マーケティング本部
IoTコンサルティング部 担当課長 鬼丸 浩幸 氏
16:45-17:15 脳NIRSと勤務情報による定量的な健康状態把握 Br-Fine かわさきIoTビジネス共創ラボ 健康x勤怠管理WG
株式会社マインド 取締役 屋代 和将 氏
17:15-17:30 休憩
17:30-17:50 Hannover Messe 2019に見る最新の製造業向けIoTのトレンド 日本マイクロソフト株式会社
IoT デバイス本部 Azure 担当部長 村林 智 氏
17:50-18:20 Azure IoT 最前線!
~ Build 発表と直近アップデート総まとめ ~
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 パートナー技術統括本部
ソリューション開発技術部
パートナーソリューションプロフェッショナル
内藤 稔 氏
18:20-18:50 機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure LiLz株式会社 代表取締役社長 大西 敬吾 氏
LiLz株式会社 機械学習エンジニア 西銘 大喜氏
18:50-19:05 携帯電話技術による高セキュリティネットワーク「LTE over IP」の活用方法 株式会社LTE-X
ソリューション営業本部 本部長
柿塚 武彦 氏
19:05-19:15 移動
19:15-20:15 懇親会 以下の出展者様からのデモやサービス紹介などを予定しています。

・株式会社マインド
◆BR-Fine
mosp.jp
健康経営に役立つ!勤務時間と脳の元気度で社員の健康管理を見える化します。

・ナレッジコミュニケーション/名古屋大学
◆調整中

・LiLz株式会社
◆LiLz Gauge(リルズゲージ)
https://lilz.jp/services/gauge/
完成度の高いIoTを追求し、機械学習導入ポイントを工夫した従来のソリューションのデメリットを解消した設備保全向けのサービスになります。

・株式会社CambrianRobotics
◆obniz (オブナイズ)
https://obniz.io/ja/
産業機器等のIoT化開発を簡略化し、加速させます。
メーカ開発部門でのPoCや小ロット多品種展開などに有効です。

・株式会社LTE-X
◆調整中

Feed

community

communityさんが資料をアップしました。

06/27/2019 12:05

community

communityさんが資料をアップしました。

06/20/2019 11:35

community

communityさんが資料をアップしました。

06/17/2019 15:50

community

communityさんが資料をアップしました。

06/13/2019 13:46

community

communityさんが資料をアップしました。

06/12/2019 15:59

community

communityさんが資料をアップしました。

06/12/2019 15:53

community

communityさんが資料をアップしました。

06/07/2019 22:32

community

community published IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会.

05/10/2019 18:43

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 を公開しました!

Group

IoTビジネス共創ラボ

IoTプロジェクトの共同検証を通じてノウハウを共有するコミュニティ

Number of events 84

Members 4676

Ended

2019/06/07(Fri)

15:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/10(Fri) 18:43 〜
2019/06/07(Fri) 20:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(159)

usashirou

usashirou

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

ZUL117155

ZUL117155

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会に参加を申し込みました!

t_hatakeyama

t_hatakeyama

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会に参加を申し込みました!

KentWatanabe

KentWatanabe

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会に参加を申し込みました!

FUKUDANORIO

FUKUDANORIO

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

K.T

K.T

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

nishida1

nishida1

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

KojiKurisu

KojiKurisu

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会に参加を申し込みました!

bunniesfield

bunniesfield

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

a24kawabe

a24kawabe

IoTビジネス共創ラボ 第12回 勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (159)

Canceled (37)