機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

22

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会

Organizing : IoTビジネス共創ラボ コミッティ会社

Hashtag :#iotbizlabo
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
118/200

メディア取材枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
0/5

特別招待枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
0/5

関係者枠(一般の方はご参加いただけません)

Free

FCFS
2/10

Description

毎回ご好評を頂いておりますIoTビジネス共創ラボ勉強会の第10回を開催いたします。
今回も IoT を活用した事例を中心に、実務に役立つ内容をご紹介してまいります。IoT に興味のある方はお気軽にご参加ください。
尚、勉強会終了後、懇親会の場を設けております。ぜひミートアップの場としてもご活用ください。

対象

  • IoT にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • Pepper や ドローン、xR(VR/AR/MR) にご関心のある事業企画、IT 管理部門の皆さま
  • パートナー企業の皆さま(システム/デバイスパートナー、コネクティビティパートナー、アナリティクス/プラットフォームパートナー、ソリューション/アプリケーションパートナー)
  • Microsoft Azure やマイクロソフトとの IoT ビジネスにご関心のある事業企画の皆さま
  • IoT ビジネス共創ラボご参加にご関心があるパートナービジネス担当の皆さま
  • スタートアップ/デベロッパーの皆さま

主催

  • IoT ビジネス共創ラボ コミッティ会社(14社)
    東京エレクトロン デバイス株式会社(幹事会社)、ユニアデックス株式会社(副幹事会社)、アクセンチュア株式会社/アバナード株式会社、ウイングアーク1st株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社、株式会社電通国際情報サービス、ドローンワークス株式会社、株式会社ナレッジコミュニケーション、株式会社ホロラボ、日本ユニシス株式会社、株式会社ブレインパッド
  • IoT ビジネス共創ラボ事務局(日本マイクロソフト株式会社)

ご注意事項

  • 最終受付時間は17時00分とさせていただきます。最終受付時間を過ぎてご来場いただきました場合は、ご入館いただく事ができません。
  • ご参加目的が不明瞭な方、お名刺または受付票(受付番号)をご持参頂けない方は、当日受付にてご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承の程よろしくお願い致します。

アジェンダ

時間 セッション スピーカー
15:00-15:30 開場・受付
※connpass の受付票を印刷いただくか、受付番号をお控えの上、2階正面玄関裏手のセミナー受付にてお名刺と共にご提示をお願いいたします。
15:30-15:35 オープニング
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部
新井 浩之 氏
15:35-15:45 ご挨拶
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明
地方共創ラボ紹介
東京エレクトロンデバイス株式会社
クラウドIoT カンパニー エンベデッドソリューション部 担当部長
福田 良平 氏
15:45-16:15 Computer Visionで見る新たな世界
日本ユニシス株式会社
新事業創出部 グループリーダー
下拂 直樹 氏​
16:15-16:45 IoT/AIで水やりと施肥を自動化!スマート農業普及の課題と未来とは
株式会社ルートレック・ネットワークス
代表取締役社長
佐々木 伸一 氏
16:45-17:15 海外先進IoT事例を材料に、日本のIoTビジネスを共に創ろう!(再)
アバナード株式会社
最高技術革新責任者(CTIO)
星野 友彦 氏
17:15-17:25 休憩
17:25-18:05 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介 日本マイクロソフト株式会社
コマーシャルソフトウェアエンジニアリング本部 テクニカルエバンジェリズム部
太田 寛 氏
18:05-18:35 IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例
ユニアデックス株式会社
DXビジネス創生本部 IoTビジネス開発統括部長
山平 哲也 氏
18:35-18:55 HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介
HEROZ株式会社
プロデューサー
大井 恵介 氏
18:55-19:05 懇親会会場へ移動
19:05-20:00 懇親会 以下のISV/スタートアップ様からのデモやサービス紹介などを予定しています。
・株式会社セラク様 ◆IoT Poc Kit
http://www.seraku.co.jp/iot-ps/pockit.php 
・HEROZ株式会社様 ◆HEROZ Kishin Monitor
https://kishin-monitor.heroz.jp
・三協インタナショナル株式会社様 ◆スマートサービスソリューション
https://retail.avalue-solutions.com/en/23-QSer

Feed

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/29/2018 11:07

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/26/2018 09:32

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/22/2018 19:40

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/22/2018 19:38

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/22/2018 19:38

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/22/2018 19:37

MS IoT

MS IoTさんが資料をアップしました。

11/22/2018 19:32

MS IoT

MS IoT published IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会.

10/19/2018 17:31

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 を公開しました!

Group

IoTビジネス共創ラボ

IoTプロジェクトの共同検証を通じてノウハウを共有するコミュニティ

Number of events 84

Members 4676

Ended

2018/11/22(Thu)

15:30
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/10/19(Fri) 15:30 〜
2018/11/22(Thu) 17:00

Location

日本マイクロソフト 品川本社 2F(受付裏手のセミナー受付までお越し下さい)

東京都港区港南 2-16-3  (品川グランドセントラルタワー )

Organizer

Attendees(120)

u-jima

u-jima

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会に参加を申し込みました!

adsol_tmiyagi

adsol_tmiyagi

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

q

q

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会に参加を申し込みました!

matsuike

matsuike

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

tomari-tsuyoshi

tomari-tsuyoshi

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

orokiat

orokiat

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

hsasaki_ratoc

hsasaki_ratoc

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

kodama_ya

kodama_ya

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 に参加を申し込みました!

ZUL117155

ZUL117155

IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会に参加を申し込みました!

Attendees (120)

Canceled (32)